京都市西京極にて中央金属工業株式会社設立 操業開始
本社を移転(京都市南区唐橋南琵琶町6番地)
Company Profile
会社概要
社 名 | 株式会社 中金 |
住 所 | 京都府久世郡久御山町佐山新開地51 |
資本金 | 47,000,000円 |
代 表 | 井上 裕嗣 |
従業員 | 60名 1級アルミニウム陽極酸化処理技能士 6名 2級アルミニウム陽極酸化処理技能士 30名(2024.12現在) |
銀 行 | 京都銀行 吉祥院支店・三菱UFJ銀行 東寺支店・三井住友銀行 京都支店・京都中央信用金庫 吉祥院支店 |
業務内容 | アルミニウム及びアルミニウム合金部品の表面処理 (陽極酸化皮膜処理、硬質陽極酸化皮膜処理、化学皮膜処理) |
認証範囲 | JIS Q 9100 航空、宇宙及び防衛用アルミニウム及びアルミニウム合金部品の表面処理 (陽極酸化皮膜処理、硬質陽極酸化皮膜処理、化学皮膜処理) JIS Q 9001(ISO9001) 一般産業用アルミニウム及びアルミニウム合金部品の表面処理 (陽極酸化皮膜処理、硬質陽極酸化皮膜処理、化学皮膜処理) |
主な取引先 | ダイキン工業㈱・三菱重工業㈱・三菱電機㈱・テクノ工業㈱・川崎重工業㈱・中国化薬㈱・中化テック㈱ ㈱小松製作所・㈱小糸製作所・住友電気工業㈱・住友精密工業㈱・㈱神戸製鋼所・新明和工業㈱・ナブテスコ㈱・ TMTマシナリー㈱・川西航空機器工業㈱・㈱寺内製作所 順不同 |
History
沿革
1950年(昭和25年) | 京都市西京極にて中央金属工業株式会社設立 操業開始 本社を移転(京都市南区唐橋南琵琶町6番地) |
1957年(昭和32年) | 航空機部品の表面処理業界初の防衛庁認定工場となる 米国MIL規格製品生産開始 |
1959年(昭和34年) | 硬質アルマイトの工業化に成功(耐食アルミニウム合金) |
1962年(昭和37年) | 硬質アルマイトの工業化に成功(高カアルミニウム合金) |
1963年(昭和38年) | 社団法人金属表面技術協会より業界最高の大塚技術賞を受賞 硬質アルマイトを応用したアルミ建材の自然発色処理を開始 吉祥院工場建設操業開始 |
1964年(昭和39年) | 吉祥院工場:業界初の交流電解着色技術の工業化 吉祥院工場:建材用電解着色「スカノカラー」営業開始 ※商標番号4205698号、2252557号 |
1965年(昭和40年) | 商号を変更「株式会社中金」 |
1968年(昭和43年) | 吉祥院工場:建材用電解発色「エスシーカラー」工業化 |
1973年(昭和48年) | 久御山工場建設操業開始 |
1975年(昭和50年) | 本社を移転(京都市南区吉祥院新田武ノ段町11番地) |
1980年(昭和55年) | 吉祥院工場:建材用電着塗装設備完成 生産開始 |
1988年(昭和63年) | 吉祥院工場:建材用ツヤ消し電着塗装設備完成 生産開始 |
1993年(平成5年) | 久御山工場:硬質皮膜処理の自動設備を導入 |
1997年(平成9年) | ドイツAHC社と技術提携 |
2000年(平成12年) | 久御山工場:大型硬質皮膜処理の自動設備を導入 |
2002年(平成14年) | 吉祥院工場:建材処理ラインの休止 |
2003年(平成15年) | 本社業務を久御山工場に集約 |
2004年(平成16年) | 認証取得:ISO 9001 |
2007年(平成19年) | 認証取得:ISO 14001 |
2011年(平成23年) | 認証取得:JISQ 9100 |
2016年(平成28年) | 認証取得:Nadcap(国際特殊工程認証制度) CP環境認証の移行(ISO 14001→エコアクション21) |
2018年(平成30年) | 認証取得:ロールスロイス |
2019年(令和1年) | 認証取得:ボーイング ※2024年(令和6年) 1月認証返却 |
2020年(令和2年) | 防災・減災に向けての取組について 経済産業省より「事業継続力強化計画」の認定取得 ※実施期間:2020年5月~2023年4月 情報セキュリティの取組について SECURITY ACTION 一つ星* 「情報セキュリティ5か条」に取組むことを宣言 |
1950年(昭和25年)
1957年(昭和32年)
1959年(昭和34年)
1962年(昭和37年)
1963年(昭和38年)
1964年(昭和39年)
1965年(昭和40年)
1968年(昭和43年)
1973年(昭和48年)
1975年(昭和50年)
1980年(昭和55年)
1988年(昭和63年)
1993年(平成5年)
1997年(平成9年)
2000年(平成12年)
2002年(平成14年)
2003年(平成15年)
2004年(平成16年)
2007年(平成19年)
2011年(平成23年)
2016年(平成28年)
2018年(平成30年)
2019年(令和元年)
2020年(令和2年)
1957年(昭和32年)
航空機部品の表面処理業界初の防衛庁認定工場となる
米国MIL規格製品生産開始
米国MIL規格製品生産開始
1959年(昭和34年)
硬質アルマイトの工業化に成功(耐食アルミニウム合金)
1962年(昭和37年)
硬質アルマイトの工業化に成功(高力アルミニウム合金)
1963年(昭和38年)
社団法人金属表面技術協会より業界最高の大塚技術賞を受賞
硬質アルマイトを応用したアルミ建材の自然発色処理を開始
吉祥院工場建設操業開始
硬質アルマイトを応用したアルミ建材の自然発色処理を開始
吉祥院工場建設操業開始
1964年(昭和39年)
吉祥院工場:業界初の交流電解着色技術の工業化
吉祥院工場:建材用電解着色「スカノカラー」営業開始
※商標番号4205698号、2252557号
吉祥院工場:建材用電解着色「スカノカラー」営業開始
※商標番号4205698号、2252557号
1965年(昭和40年)
商号を変更「株式会社中金」
1968年(昭和43年)
吉祥院工場:建材用電解発色「エスシーカラー」工業化
1973年(昭和48年)
久御山工場建設操業開始
1975年(昭和50年)
本社を移転(京都市南区吉祥院新田弐ノ段町11番地)
1980年(昭和55年)
吉祥院工場:建材用電着塗装設備完成 生産開始
1988年(昭和63年)
吉祥院工場:建材用ツヤ消し電着塗装設備完成 生産開始
1993年(平成5年)
久御山工場:硬質皮膜処理の自動設備を導入
1997年(平成9年)
ドイツAHC社と技術提携
2000年(平成12年)
久御山工場:大型硬質皮膜処理の自動設備を導入
2002年(平成14年)
吉祥院工場:建材処理ラインの休止
2003年(平成15年)
本社業務を久御山工場に集約
2004年(平成16年)
認証取得:ISO 9001
2007年(平成19年)
認証取得:ISO 14001
2011年(平成23年)
認証取得:JISQ 9100
2016年(平成28年)
認証取得:Nadcap(国際特殊工程認証制度)
CP環境認証の移行(ISO 14001→エコアクション21)
CP環境認証の移行(ISO 14001→エコアクション21)
2018年(平成30年)
認証取得:ロールスロイス
2019年(令和元年)
認証取得:ボーイング
※2024年(令和6年)1月認証返却
2020年(令和2年)
防災・減災に向けての取組について
経済産業省より「事業継続力強化計画」の認定取得
※実施期間:2020年5月~2023年4月
情報セキュリティの取組について
SECURITY ACTION 一つ星*
「情報セキュリティ5か条」に取組むことを宣言
経済産業省より「事業継続力強化計画」の認定取得
※実施期間:2020年5月~2023年4月
情報セキュリティの取組について
SECURITY ACTION 一つ星*
「情報セキュリティ5か条」に取組むことを宣言