PEO

ナノセラミックコーティング

火花放電(プラズマ発光)下で絶縁皮膜の生成を行う陽極酸化法。
アルマイト皮膜に比べ、付きまわり性がよく、
皮膜強度に優れたセラミック皮膜が得られます。

RoHS指令に適合しております。

処理前

処理後(white)

処理後(black)

PEO-white

皮膜の特徴

皮膜厚さ

皮膜厚さの調整が可能です(10~50μm)。

材質

各種材質へのPEO“white”処理が可能です。ダイキャスト材もPEO“white”処理が可能です。

外観

皮膜は白色になります(マットホワイト)。

耐摩耗性能

ボールオンディスク試験後の摩擦係数は約0.3になります。
(ボールオンディスクの試験条件→・相手材 SUJ2・摺動速度1500mm/min・荷重 500g・無潤滑・摺動回数500回後)

硬さ

マイクロビッカース硬度計による測定値はHv800~1100となり、高い硬度を有しています。

最大処理可能寸法

(㎜)
処理内容 L × W × H

PEO-white

600×150×500

PEO-black

皮膜の特徴

皮膜厚さ

7~15μmになります。

材質

各種材質へのPEO“black”処理が可能です。
2000系・鋳物やダイキャスト材も湯流れが目立たずにPEO“black”処理が可能です。

外観

皮膜が艶消し黒色になります(マットブラック)。

耐摩耗性能

ボールオンディスク試験後の摩擦係数は約0.6になります。
(PEO-“white”のボールオンディスク試験条件と同様)

硬さ

マイクロビッカース硬度計による測定値はHv500~600の硬度を有しています。

反射率

0.3〜1.5%R(波長900〜2000nm)になります。

耐熱性

600℃で加熱後もクラックがなく、退色がみられません。(加熱前L*26.2 加熱後L*26.0)

最大処理可能寸法

(㎜)
処理内容 L × W × H

PEO-black

600×150×500

Mg-PEO

皮膜の特徴

耐食性

塩水噴霧試験168時間においても欠陥が発生しません。

皮膜厚さ

3~30μmになります。

外観

“白系”“黒系”の皮膜になります。(マットホワイト~マットグレー)

硬さ

マイクロビッカース硬度計による測定値はHv270~300の硬度を有しています。

最大処理可能寸法

(㎜)
処理内容 L × W × H

Mg-PEO

600×150×500
error: Content is protected !!
上部へスクロール